Webの職業訓練校に入校して2ヶ月が経過しました。
学習状況や授業内容についてブログにまとめます。
訓練校を検討中のかたのお役に立てれば嬉しいです。
1ヶ月目の内容は前回まとめてます。
授業の順を追いたい方は、下記リンクから先にお読みくださいませ。
お忙しい方は目次から好きな位置に移動できます。
【2ヶ月目の授業】HTML&CSSの講座開始
Officeの授業が終えて、ついにHTMLとCSSの講座がはじまりました。
プログラミング言語にはじめて触れる生徒が大半です。
クラスは20名ほどいるのですが、経験者は3名のみでした。
ちなみに自分はプログラミング初体験です。
授業では、教科書『Webクリエイター能力認定試験』の章に沿って進行します。
【Webプログラミング授業】ついていけない人増える
「HTML&CSS」のプログラミングの授業がはじまりました。
1ヶ月目の「Office」の授業よりも、ついていけない人たちが増え出しました。
授業の合間に先生へ質問する生徒が多くなり、いよいよ本番という感じです。
プログラミング初心者なので、最初は難しくてついていけないのは当然です。
あまり心配せずに、ひたすら教科書を読みこんで模写しました。
授業が大変と感じても、訓練校を辞める決断は絶対にしない方がよいです。
【授業】Webの教科書を解説&模写(HTML&CSS)
『Webクリエイターの教科書』は10章にわかれているため、1章から順々に進行していきます。
【授業の基本スタイル】
- 先生が教科書を読んで実践しながら説明します
- ひたすらHTML&CSSを模写
(わからない箇所は質問できます) - 解説&答え合わせ
1ヶ月を使って、教科書1冊終わらせる進捗状況です。
プログラミングコードの打ち込み先はWindowsに搭載されている『メモ帳』です。
訓練校によってはAdobe社の『Dreamweaver(ドリームウィーバー)』を活用するところもあります。
HTMLの授業でメモ帳をつかう理由は、最初からラクをしない意味もありますが、今後の試験対策もかねています。
(※エキスパート試験はメモ帳で受験するからです。)
【訓練校の方針】Webエキスパート試験を受験へ
HTML&CSSの授業が終了してから約1か月後に『Webクリエイター能力試験(エキスパート)』を受験する流れです。
サーティファイという企業が主催している民間資格試験です。
「スタンダード」と「エキスパート」のニつのランクがあります。
試験内容の詳細については公式HPで確認できます。
サーティファイ公式HP:『webクリエイター能力試験について』
試験をひと言でまとめると、指示されたページをHTMLとCSSで作成できるかどうか?です。
強制ではないため、参加は自由意志です。
費用は実費ですが、学校の団体受験割引なので6900円です。
今回のクラス20名中、2名は受験しませんでした。
不参加のクラスメイトは「Webデザイナー志望」でした。(絵がものすごく上手な方です)
テスト自体は「HTMLとCSSのタグ打ちメイン」のため、参加しないそうです。
テスト内容や体験談の詳細はコチラにまとめています。
【職業訓練校】はじめての就職活動日を経験
就職活動日は、訓練校の授業が休みになります。
就職活動日を簡単に説明すると「平日に就職活動を行える日」です。
訓練校の期間によって異なりますが、就職活動日は月1回あります。
最後の月だけハローワークに行かなければなりません。
授業があると、平日の転職活動の時間確保はむずかしいです。
平日にできなかった雑務や企業検索をしているうちに、1日は終了しました。
「企業検索」や「自己分析」は、出来る限りはやい時期から取り組むことをおすすめします。
『リクナビNEXT』の【グットポイント診断】なら5つの強みを分析してくれるので、簡単に自己分析できます。
無料の選択式なので、アンケート感覚で大丈夫でした。
公式HP
実際の体験談もブログにまとめています。

【感想】プログラミング(HTML&CSS)は練習あるのみ

訓練校の授業で、はじめてHTMLとCSSに触れました。
頭の中はハテナだらけですが、数をこなして反復練習をするしかありません。
ワードプレスでもタグを使うので、授業は大変ですが楽しいです。
クラスメイトの中にはHTMLとCSSが勉強できる『Progate(プロゲート)』や『Udemy(ユーデミ―)』を始めている人もいました。
サイト | ひと言メモ |
---|---|
Progate (プロゲート) | ・初級の無料部分が役立つ ・中級から一部有料 |
Udemy (ユーデミー) | ・米国最大のオンライン学習 ・好きな講義を選べる(有料) |
授業の進捗状況については月1回まとめていきます。
最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m

【豊富な企業】から選びたい人向き
⇒
【満足なサービス】を受けたい人向き
⇒
【無料の自己分析】ができる転職サイト
⇒
【ブラック企業辞めたい】2万4000円の退職代行
⇒SARABA(サラバ)|返金保証付きの退職代行サービス
【⇒転職サイトまとめ記事】or【⇒退職代行まとめ記事】