Web初心者の、りょうた(@waradeza)です。
2019年1月から公共職業訓練校に通い始めました。
訓練校の約5か月間でおこなう学習内容まとめます。
今回のブログ内容はおもに3つです。
- 訓練校の時間割について
- カリキュラムの学習内容について
- 今回の講座で使用する教科書について
各職業訓練校によって学習内容は異なりますのでご理解ください。
実際の体験談ですので、どなたかの役に立てればうれしいですm(__)m
- 【講座】IT専門(Webデザイン関連)
- 【勉強期間】約5ヵ月
- 【参加エリア】関東(一都三県)
【学習内容】WEB実習と学科で合計562時限
約5か月間のカリキュラムが配布されました。
職業訓練校での学習時限数は合計で562時限です。
勉強の種類は大きく三つにわかれます。
- 学科
- WEB実習(実技)
- 就職支援
時間割のふりわけは実技が8割、学科と就職支援で2割のイメージです。
【学科】コンピューターの知識&ネットワークについて
学科はメインではありませんが、以下のことを中心に学びます。
- コンピューターの概論
- ネットワーク概論
- WEBデザイン概論
1週目ですでにコンピューター概論の座学は終了しました。
勉強内容をひとことにまとめると【コンピューターの基本構造とインターネットの歴史】です。
【実技】Officeから始まりwebコーティングへ
配布された時間割の流れを時系列に整理します。
【おもな勉強内容】 | |
1月 |
|
2月 |
|
3月 |
|
4月 |
|
5月 |
|
実習内容は月またぎもありますが、おおむね表のような流れで勉強していきます。
詳細については、今後もブログで発信していきます。
【就職支援】マナー接遇やキャリアコンサルティング
授業の合間に【就職支援】の時間が組み込まれています。
社会人としてのマナーや面接対策など、一般常識を学びます。
職業訓練中は月に1回『就職活動日』が設けられています。
『就職活動日』
最寄りのハローワークに就職相談をしたり、企業訪問したりと重点的に就職活動ができる日
就職活動日は基本的に来校しなくてOKです。(最後の月は来校する必要があります)
【時間割】職業訓練校の授業は6時限×50分
わたしが通学している職業訓練校の時間割は6時限で各50分です。
1時限目 | 9時20分~10時10分 |
---|---|
2時限目 | 10時20分~11時10分 |
3時限目 | 11時20分~12時10分 |
お昼休み | 12時10分~13時10分 |
4時限目 | 13時10分~14時00分 |
5時限目 | 14時10分~15時00分 |
6時限目 | 15時10分~16時00分 |
1時限ごとに10分休憩があります。
大学の授業よりは短いので高校と似た時間割イメージです。
上記の表には書いてありませんが、1時限目のはじめ10分間はタッチタイピングの練習時間です。
コツコツ継続することで、ブラインドタッチはできるようになるのでしょうか?
今後の授業の進捗状況は毎月ブログにまとめます。
Web講座の受講で目指せる主な資格
私が通う職業訓練校(≒ITスクール)は資格試験会場にもなっています。
訓練校の生徒のなかには、就職&資格取得の両立をめざしている人もいます。
目指せるおもな資格をまとめます。
- Webクリエイター(エキスパート)
- photoshopクリエイター
- Illustratorクリエイター
- MOS試験(word・Excel・PowerPoint)
- 日商PC検定(3級&2級)
受講修了後に自動で得られる資格ではありません。
あくまで、自分で勉強しながら目指す資格です。
学校のパソコンに無料で勉強できる試験対策ソフトがインストールされていました。
受験する、受験しないは自由です。
【職業訓練で使う教科書】WEB関連6冊は自費負担
今回の職業訓練校で使用する教科書は6冊です。
- 情報リテラシー情報モラル&情報セキュリティ
- 世界一わかりやすいIllustrator&Photoshop
- Webクリエイター能力検定試験HTML5対応エキスパート
- 1日で基本がわかる身に付く!Wordpress
- Webクリエイター能力試験エキスパート問題集
- いちばんやさしいパイソンの本Pythonスタートブック
ワードプレスの授業前にブログを始めているので今後の授業が楽しみです。
教科書代金の約1万5000円は自費負担です。
初登校日の翌日に現金で回収されました。
ちなみにクレジットカード払いは不可です。
おなじWeb講座でも公共職業訓練校によって使用する教材は異なります。
すこし驚いた出来事として、定期券の抜き打ち検査もありました。
お時間がある方はこちらもご覧くださいませ。
就職を成功させましょう。
最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m
【豊富な企業】から選びたい人向き
⇒リクルートエージェント|転職支援実績No.1エージェント
【無料の自己分析】ができる転職サイト
⇒リクナビNEXT|グットポイント診断
【ブラック企業辞めたい】2万4000円の退職代行
⇒SARABA(サラバ)|返金保証付きの退職代行サービス
【⇒転職サイトまとめ記事】or【⇒退職代行まとめ記事】