面接前は必ず下調べする、りょうた(@waradeza)です。
転職活動では、企業研究と同時に会社のクチコミや評判も調べます。
とはいえ、ネット上のクチコミや評判を全部うのみにするのは危険です。
クチコミ投稿者の中には「辞めた腹いせ」に書いてるケースがあります。
正直、クチコミの真偽を見分けるのは困難です。
自分がクチコミサイトを活用する際、以下の事に気を付けてます。
- クチコミは無料会員登録のサイトでみる
(理由):会員登録する手間が1つのフィルターになる - 新しいクチコミを参考にする
(理由):古い情報だと社内体制が変わってる場合もある
逆に2chや知恵袋などのサイトは見ません。
【企業のクチコミや評判がみれるサイト】は以下が有名です。
大事なポイントとして、ネットの情報は「参考程度」に読むことです。
無料部分だけでも参考にして、転職活動に活かしましょう。
今回は『転職会議』の利用体験談をブログにまとめます。
お忙しい方は目次からジャンプ可能です。
転職会議とは無料登録で48時間クチコミが見放題
運営会社 | 株式会社リブセンス |
---|---|
事業内容 | インターネットメディア運営 |
運営メディア | ・『転職会議』 ・『マッハバイト』など |
『転職会議』は無料会員登録すると、赤線で囲ったモザイク部分が閲覧できるようになります。
見放題になるのは、大きくわけて2つのパターンです。
- 会員登録すると48時間、転職会議内の企業口コミが見放題
- 在籍した企業のクチコミ投稿で最大90日間、企業の口コミが見放題
\無料で企業の評判をチェック/
※登録後48時間以内が見放題でおすすめ
『転職会議』をみる時に、おすすめの方法は以下です。
- 48時間以内の見放題を活用
- 登録後すぐにクチコミをチェック
クチコミを深掘りして全件みたいときだけ、過去の就業先のクチコミを1投稿するのが損のない見方です。
公式HP
【注意】クチコミは一部分みれない

メールアドレスを登録してから簡単なアンケートに回答すると、クチコミが見放題になります。
すこしだけ「ややこしい点」は、登録後すぐにみれるのは全部のクチコミや評判ではありません。
TOP10のクチコミです。
クチコミを書くのが面倒な人は「有料プラン」を選んで楽することもできますが、お金を払ってまで企業の評判をみる意味は無いです。
情報は無料であふれてる時代
評判の少ない企業なら、Twitter検索で探すなど、無料で閲覧する方法はあります。
次に紹介する【クチコミ1投稿】をすると、過去もふくめた全件分が閲覧可能になります。
【1投稿完了後】全文のクチコミが見放題(簡単150文字)
無料会員登録後48時間以内は、一部のクチコミが閲覧できる。
無料閲覧可能ですが、1つだけ注意点はあります。
全件のクチコミ見放題を望む場合は「1投稿」が必要
A社のクチコミを「全件」みるには過去に所属していた会社B社のクチコミを1投稿する必要があります。
無記名なので、みずから自分と特定できる情報を書かなければ、バレません。
1投稿すると、その後39日間は「全件見放題」になります。
A社のクチコミを数件だけ確認する
⇒投稿しなくても閲覧可能です
【無料】会員登録で企業のクチコミがみれるサイト
企業のクチコミや評判がみれるサイトで有名なのは以下です。
会員登録などはありますが、基本的に無料閲覧できます。
どのサイトを使う際でも大事なのは、クチコミは参考程度にとどめておくことです。
SNSとの距離感が大事なように、ネット上のクチコミや評判も向き合い方は同じです。
【無料会員登録方法】メールアドレス(フリーメール可能)

\無料で企業の評判をチェック/
※登録後48時間以内が見放題でおすすめ
『転職会議』で評判を確認するだけなら、氏名の入力は不要です。
- フリーメールのアドレス
- 簡易アンケート
簡易アンケートは数分で終わります。
過去の会社名を記載する項目もありますが、自分の名前は記入しないので身バレの心配もありません。
【転職会議の評判】良いクチコミと悪いクチコミ
転職会議の評判をTwitter上のクチコミから集めてみます。
良い点と悪い点の比較です。
まずは良いクチコミです。
転職会議とかオープンワークほんと役に立つ
内部の人の声を聞くことでいかに求人情報があてにならないかよく分かる
でもデメリットとしてほとんど不満やネガティブな情報がしめてるからその会社の良さが分かりづらい😓
— りゅうじ@Webデザイン/プログラミング (@ryuji_5656) October 17, 2020
つぎに悪いクチコミです。
転職会議以外も、口コミは醜いですが
enライトハウスという口コミサイトは
現職社員が書き込みできるので、不自然な会社案内のような書き込みになっています。— 名刺で有名な山櫻でただ働きしてた人 (@zakipawahara) September 30, 2020
平均的なクチコミです。
かと言って、openworkや転職会議などの口コミサイトも、基本的に辞めた人が書くメディアだから、無条件で信頼するのもオススメしない。(従業員数に対して書き込み数が不自然に多い場合はちょっと注意した方がいいな、という肌感はある)
— 高円寺すあま@SaaSベンチャー 人事企画 (@Rockoh1985) December 25, 2019
クチコミは大事ですが、自分で検索してブラック企業をみきわめる嗅覚も大事です。
別記事では、ハローワークにおける求人検索方法をまとめています。
【嘘もある?】転職会議が信ぴょう性確保(ガイドライン)
転職会議では、クチコミの質を担保するため【ガイドライン】を制定してます。
批判的(ネガティブ)な投稿であっても、転職の判断において非常に重要な情報であると考えており、建設的な投稿であれば掲載をする方針でございます。
(引用:
転職会議公式HPより)
企業にとって都合の悪いクチコミだからといって、消されることもありません。
知恵袋や2chのような無法地帯とは、一線を画す企業努力があります。
公式HP
【あてにならない?】身バレ防止で適当に書く人もいる可能性
クチコミを全件みたいがために、1件投稿する人もいる可能性は否定できません。
嘘の情報に騙されない対処法は2つあります。
- クチコミの中でも複数を比較
- 参考程度にとどめる
すべてを信じるのではなく、ふかんして会社の評判やクチコミと向き合うのがおすすめです。
【感想】転職会議のクチコミは無料の中でおすすめ
転職の際に、企業の下調べは大事です。
- 事前に雰囲気を知ることで転職活動に役立つ
- 面接対策にも役立つ
余計な心配を就職前に減らせるメリットもあります。
企業研究をして、たくさんの選択肢を増やすことが大事です。
最後にもう1度、無料でクチコミが閲覧できるサイトをまとめます。
クチコミを確認したら、自分の市場価値も知っておくと良いです。
転職アプリ『ミイダス

- 自分の経歴を選択する質問形式
- 履歴書や写真も不要
- 約5分の無料診断アプリ
在職中でも会社を退職した状態でも無料利用できるため、スキマ時間にやっておいて損ありません。
\約5分とアプリで簡単診断/ ※登録後も無料で使えるサイトです
(身バレ防止機能もあります)
実際に登録した体験談です。

その他にも無料で使える【転職サービス】や【エージェント】をまとめました。
記事内で紹介してますが、迷ったら大手で名前の知ってる『

転職活動はお金がかかるため、無料で使えるアプリやサービスを取り入れて節約しましょう。
【豊富な企業】から選びたい人向き
⇒
【無料の自己分析】ができる転職サイト
⇒
【ブラック企業辞めたい】2万4000円の退職代行
⇒SARABA(サラバ)|返金保証付きの退職代行サービス
【⇒転職サイトまとめ記事】or【⇒退職代行まとめ記事】